かまとり武田肛門科・胃腸科

043-293-8123

千葉県千葉市緑区おゆみ野3-36-2

文字サイズ

肛門科

日本人の3人に1人は痔持ちと言われるほど、身近な病気のひとつです。
痔の種類は大きく分けて、痔核(いぼじ)裂肛(きれじ)痔瘻(じろう)の3種類があります。

痔核(いぼじ)

痔核は、痔の種類の中で最も多く、内痔核(ないじかく)外痔核(がいじかく)があります。

【原因】いきみ、便秘、下痢や重いものを持ち上げたりしたとき。
【症状】排便時の出血、便が残っている感じ、肛門から痔核が出ている。
【分類】内痔核は脱出の程度によりⅠ~Ⅳ度あり、外痔核は「血栓性外痔核」と「嵌頓痔核」に分類されます。また、症状により治療方法が変わります。

内痔核
(ないじかく)
【症状】
最初のうちは排便時の出血のみで痛みはありませんが、病状が進むとイボが肛門の外に出て炎症等による痛みを生じる場合があります。大半の痔主 はこの内痔核で悩んでいます。
(Ⅰ度)痔核の脱出がなく、痛みもない。排便時に出血することが多い。
(Ⅱ度)排便時に脱出後、自然に戻る。
(Ⅲ度)脱出後、指で押し込まないと戻らない。
(Ⅳ度)指で押し込んでも戻らない。粘液が出て、下着が汚れる。
【治療法】
Ⅰ~Ⅱ度…保存療法 Ⅱ~Ⅳ度…手術療法
外痔核
(がいじかく)
【症状】
いきみ等から生じる肛門皮下の静脈の血栓(血の固まり)や血腫(血が溜まってできたもの)で強い痛みを感じるよう になります。また、血栓性の静脈炎を併発すると激痛を感じるようになります。
(血栓性外痔核)肛門の周囲に血栓が作られ、皮膚が破れ出血し、激しい痛みがある。
(嵌頓痔核)痔核内に血栓が多くでき、脱出して腫れが戻らなくなったもの。
【治療法】
血栓性外痔核、嵌頓痔核…保存療法

【治療】治療は症状によって異なり、保存療法と手術療法があります。保存療法は症状を悪化させないために、食生活や排便習慣などを改善します。手術療法は手術を行い治療いたします。

結紮切除術 痔核に血液を送っている血管を縛り(結紮)、痔核を切り取る手術です。
ゴム輪結紮療法 痔核の根元にゴム輪をかけて徐々に締め付けて痔核を脱落させます。
注射療法 痔核の根元に硬化剤を注射して、痔核を硬化・縮小させます。
ALTA注 すべての痔核に適応できるわけではありません。
痔に流れ込む血液の量を減らし、痔を硬く縮小して粘膜に癒着・固定させる薬剤を注入します。小さな脱出を伴う内痔核に対して行うことができます。

裂肛(きれじ)

20~40歳代の女性に多い痔です。

【原因】便秘などによる硬い便の排泄や下痢などで、皮膚が切れます。
【症状】排便時に少量の出血と排便後も強い痛みが続きます。
【分類】早期と慢性期に分類されます。症状により治療方法が変わります。
早 期 【症状】排便時に少量の出血と痛みがあり、排便後も痛みが続く。
【治療法】保存療法
慢性期 【症状】皮膚に突起物やポリープ(イボ)ができ、肛門狭窄が起こる。
【治療法】場合により手術療法

【治療】手術療法は、LSIS・SSG・用手拡張などがあります。

痔瘻(じろう)

男性に多い痔です。

【原因】ストレスやお酒の摂取などによる下痢。
【症状】38~39度の発熱と痛み、腫れがみられます。また、膿が出て下着が汚れます。

【治療】手術により、痔瘻を切除します。長く放置すると痔瘻がんになる事があります。

切開開放術 瘻管を切開してそのまま縫合せずに開放する手術です。
括約筋温存手術 括約筋を切断しないように行う手術ですが、技術的に難度が高いです。
シートン法 瘻管の原発口から二次口へゴム糸を通して縛り、徐々に瘻管を切開して開放する方法です。

受付

当院の外来診療は予約制ではありません。

  
午前
午後

■午前受付:9:00〜11:30
■午後受付:4:00〜5:30
■休診日:日曜・祝日・第5土曜
    【午後】水曜・土曜
※午後1:00~4:00は内視鏡検査、肛門手術のため受付しておりません。